――― ――― ―――
〇前置き
この記事の主なテーマは、「障害者」と「健常者」
……前置きするが、かなりセンシティブな話題に触れる。
言葉尻ばかりに突っかかり、一切本質を理解しない頭の悪い人の目に触れないことを願う。
……そうじゃないと自負している人は、逆に怪しいです。
――— ――― ―――
〇本文
生まれて初めて「障害者」に区分される人間を見た日のことは、色濃く覚えている。
中学1年の時だった。
父親と、隣町にある、大型ショッピングモール内のスポーツ用品店に行った。
中学で卓球部に入ったので、自分の卓球の用具を購入するためだった。
目的の物品を購入し、いざ帰途に着こうと思っていた矢先、大きな車いすに乗った人を見た。
初めは、双子用の乳母車だと思った。
しかし、乗っているのは、大人と思しき人。
(ん……???)
正直、訳が分からなかった。
ふざけているのかと思った。
その大きな車いすとともに、何やら寂しげな顔をした老夫妻が買い物をしている。
いや、買い物というより、なんだか、ただただ車いすを押しているだけのように見えた。
それは、生まれて初めて見る、奇妙な光景……ただただ狐につままれたような気分だった。
得体の知れない光景に、恐怖すら覚えていた。
ここで仰天したのは、親父が、その老夫妻と知り合いだったことである。
「おう……!」
親父が、老夫妻に呼び掛けた。
「おう、久しぶり」
「いや、今日な、倅の部活の道具買いに来てな……」
……
軽い挨拶が交わされたのち、
「あ、どうも。こんにちは」
12歳の俺は軽く、老夫妻に挨拶をした。
しかし、この謎の状況……
特に、車いすに座る……というより、横たわっているような謎の人物への、不快感にも似た感情感覚は、確実にくみ取られていたと思う。
隠せなかった。
見ないようにした行為が、逆にその本性を克明に表していたと思う。
その時……
「おう?元気か?久しぶりだな?」
親父が、横たわるその何かの肩をポンポンと叩き、呼びかけた。
どう言語化していいのかよく分からないまま文章に書き起こすが、とにかく衝撃だった。
慣れ親しんでいる親父が、生まれて初めて見る奇妙なモノとコミュニケーションを図ろうとしているそのことが、衝撃というより、新鮮過ぎた。
「あ、アア……」
その何かは、口を半開きにして、声を上げる。
言葉ではなく、声でしかなかった。
その人は、喋らないのではなく、喋れないことが、本能的に分かり、心が凍り付いた。
喜怒哀楽の、どの感情も感じ取れなかった。
半開きにした口からは、涎が垂れていた。
そうそう、他人の涎なんか目にするものではない。
怖いもの見たさ……と言うと失礼なのだが、目を背けていた俺は、いつの間にか、食い入るように見つめていた。
その時の俺は、まるで汚物を見るような眼だったかもしれないと、申し訳なく思う。
そのまま、軽い挨拶をして、買い物に戻った。
卓球用品は既に購入した後だったが、もし購入する前だったら、俺はそれが頭から離れなくて購買に集中できず、買うに買えなかっただろう。
――― ――― ―――
12の俺にとって、それら一連の出来事は、あまりにも衝撃だった。
帰宅し家についたのち、2時間ほど死んだように眠っていた。
はっきり言って、トラウマだった。
夕食が出来たと呼ばれても、食指が進まない。
様子のおかしい俺の内情を、親父は推し量ってくれた。
そして、詳しい事情を話してくれる。
……
……
……
あの老夫妻のうち夫は……何と、親父の同級生だという。
やつれていて、髪の毛は真っ白。
親父より、20歳年上だと言われても、疑えないほどだった。
そして、その車いすの上に横たわっていた人物になされた説明は、これだけ。
「あの子は、生まれつき脳に障害がある」
生まれて初めて、障害者の存在を意識した。
幽霊を見てしまったような感覚で、俺は暫く、学校以外の外出を避けるようになってしまった。
小学校にも中学校にも、そんな人はいない。
授業で習ったはずだった、障害者の存在……だが、それは机上の空論に過ぎない。
本物を見たことが無かったのである。
「百聞は一見に如かず」という名言における「一見」が無かったのである。
視界に入ったことはあったのかもしれないが、気に留める機会が無かったのである。
――― ――― ―――
25歳の今、14年も昔となってしまったあの事を振り返る。
それ以降、老夫妻に会ったことはない。
現在どうしているのかも分からない。
親父の同級生とは言っても、あまり関わりが深いわけではないらしい。
半日、それも半時間にも満たないあの出来事は、俺にいろんなことを考えさせたし、今でも考える。
脳の障害は、生まれつきだと聞いた。
年月を遡って想像する。
あの夫妻が結婚し、奥さんが妊娠し、赤ちゃんが生まれる。
ごく当たり前な、そして幸せな日常を、夫妻は想像していたはずだろう。楽しみにしていたはずだろう。
夫妻だけに限らず、周りの友人や親類も、きっとそうだったに違いない。
もしかしたら、周りの人物の中には、親父もいたかもしれない。
我が子の脳の障害というものの存在は、恐らく生まれた後に分かったに違いない。
その時の夫妻の心情は、どうだろうか。
歓喜だとは思えない。
恐らく負の感情……それも想像を絶するものに違いない。
とても、自分目線で考えられなかった。
考えれば、涙が出てくる。
夫妻の間に生まれた我が子は、喋ることが出来ず、動くことも出来ず、歩くことも出来ず……
その周りの人たちも、あまりよくは思わないのではないか。
――― ――― ―――
本人はどうだろうか。
苦しいのだろうか。
生まれてから、ずっと同じ状況なら、いわゆる健常というものをしらない。
障害がある状況が当たり前なのだから、本人の場合は、障害=健常なのである。
もしかしたら、苦楽の概念そのものを持たないのかもしれない。
しかし、あるとしたら……
世の中には、予期せず障害者となってしまう人がいる。
・うっかり地雷を踏んでしまったり……
・事故で脊髄を損傷してしまったり……
・視力を失ってしまったり……
……
彼らは、健常を知っているわけなのだから、当たり前ではない日常が、半永久的に続く、健常との乖離を味わわねばならない。
何か、悪いことをしたのだろうか。
悪いことをした結果、そのような障害を抱えてしまう人もいるかもしれない。
では、先述した彼は?
前世で、何かをやったのか?
前世の苦しみを引き継いだのか?
夫妻はどうなのか?
夫妻の親戚はどうなのか?
夫妻の関係者はどうなのか?
俺の親父はどうなのか?
俺自身は……?
考えが無限に湧いてきて、考えることにエネルギーが消費され、疲れてくる。
――― ――― ―――
それから約14年の間、様々な障害者と会ってきた。
関わってきた。
正確には、関わらざるを得ない状況に立ってきた。
そうして、弾き出した持論がある。
「この世に障害者じゃない人間はいない」
誰彼、何かしらの障害を抱えている。
正確には、人生を進むうえで、数多の障害と対峙する。
障害があるのは人間の肉体にではなく、人間の人生の動線上にである。
今25の俺に、これから先どんな障害が降りかかってくるか分からない。
ただ、俺はこれまで四半世紀だけでも、かなり巨大な障害を経験した。
あくまで体感ではあるが……
恐らく、きっちり障害と向き合えず、迂回ばかりの人生を歩んできた結果、その付けが回って来たのだろう。
これからは、向かってきたら、きっちり対峙し、連れ添っていきたい。
障害は、人生の職。
きっちり向きあい、連れ添う事で、人間の魂を、もっと上のステージに磨き上げてくれる。
あの夫妻は、それを体現していたんだろう。
頼むから、もっと幸せになってくれ。
人生の職の本質は苦しみではなく、苦しみと連れ添う、又は乗り越えた先にある”幸せ”なんだろうと持論する。
いや、そうあって欲しい。
――― ――― ―――
〇更新記録
・2023年11月26日 記載
・2024年2月28日 更新
・2024年4月22日 更新
・2024年7月1日 更新
――― ――― ―――